2013年4月29日月曜日

3世紀に八幡を八坂と読み替えていた漢字知識



 出典:篤姫を生んだ鹿児島こそ
    スメル八千年帝国の理想郷だった
   『言語復原史学会:加治木義博』
    KKロングセラーズ
    167頁

 「7章 超国際人だった古代屋久島人

 《3世紀に八幡を八坂と読み替えていた漢字知識
 「3世紀に八幡を八坂と読み替えていた漢字知識


 掖邪拘(ヤザカウ)は卑弥呼が魏の皇帝から贈られた贈物の返礼に、

 伊声耆(イサンギ)=イサナギと一緒に、

 正始四年、

 魏に行って卑弥呼からの贈物を届け、

 率善中郎将という位を受け、

 卑弥呼の死後の大乱が収まった後、

 今度は壹與の大使として、

 帯方郡使・張政を送りがてら、

 また魏の都まで足をのばして皇帝に献上品を届けている。

 『魏書倭人章』はそこまでで終わっている。

 八坂はヤバンと読める。

 八幡もまたヤバンと読める。

 誰もが八幡をハチマンと読むが、

 この二つは同一の名乗りに対する当て字の違いで、

 当時の人はヤバーナを野蛮人扱いする中国人を意識して、

 八幡を八坂と当て字を変え、

 その発音も「ヤザカ」と訓読していたのである。

 古代日本人が八幡を読み替えたのは、

 これだけではないから、以上は考え過ぎではない。

 その証拠として八幡がどんなに多くの名詞に変化したかを、

 次に一覧表にしよう。


 《スメル(シュメール)文明
 「スメル(シュメール)文明

 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏         

 《参考》
 世界史年表・地図
 日本史年表・地図
 古代史年表・地図
 オリエント史年表・地図
 メソポタミア史年表・地図
 大シリア史年表・地図
 小アジア史年表・地図
 ペルシア史年表・地図
 イラン史年表・地図
 インド史年表・地図
 西アジア史年表・地図
 "南アジア史年表・地図
 中央アジア史年表・地図
 北アジア史年表・地図
 東南アジア史年表・地図
 東アジア史年表・地図
 中国史年表・地図
 朝鮮史年表・地図
 ヨーロッパ史年表・地図
 ギリシア史年表・地図
 エーゲ海史年表・地図
 エジプト史年表・地図
 北アフリカ史年表・地図
 考古学ニュース
 装飾古墳
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿