2013年4月24日水曜日

昔は周知のものだった「屋久貝」の知名度



 出典:篤姫を生んだ鹿児島こそ
    スメル八千年帝国の理想郷だった
   『言語復原史学会:加治木義博』
    KKロングセラーズ
    160~161頁

 「7章 超国際人だった古代屋久島人

 《昔は周知のものだった「屋久貝」の知名度
 「昔は周知のものだった「屋久貝」の知名度


 西郷が斉彬の命令で篤姫輿入れ用の道具を誂えさせた中に、

 衣紋掛けなどには夜光貝の殻(から)を色々細工して、

 ちりばめたものが沢山残っているが、

 あの七色に輝く貝の名も、本当は「夜、光る」ではなくて、

 南九州語で「ヤクゲ=屋久貝」と呼ぶのに当てた、

 気のきいた当て字で、

 南九州語では「夜光貝(やくげ)」というのである。

 さらに面白いのは、この貝は堅い上に欠けやすいので、

 細工がほとんど完成して

 いよいよ生地に貼りつける段階になってから

 欠けると使い物にならず、

 また最初からやり直さなければならない

 このことから、

 「ヤクカイモノ=厄介者」という言葉が生まれたのである。

 厄介とは何のことかわからないが、

 「屋久貝もの」だったことが理解できる。

 もっと面白いのは、

 猿田彦の敵の正体がわかることである。

 彼は海で貝に手を挟まれて潮が満ちて溺死した。

 そんなに大きい貝はシャコ貝以外にない。

 沖縄・大隅語ではシャコはシャクで、

 ジャクと読める邪久貝は屋久貝。

 ここでも厄介者なのである。

 すると、貝に手を挟まれたというのは、

 史実をカバーするための風刺であって、

 真実の敵は屋久島人の王=ニニギノミコト、

 すなわち「八幡」だということになる。

 史実は細心の注意を払えば見えて来る、

 という例として、憶えておいていただきたい。

 だが、屋久島は素晴らしい環境をもっている。

 私は戦後すぐ幾度も仕事で行き、

 営林署長と親友になり、彼の愛犬をもらって帰ったこともあり、

 昆虫の新種を発見して、

 林匡夫教授が私の名を入れて

 新種カジキオオルリカミキリとして記載した。

 ことに薬草類は宝庫といっていい。

 だからそこは文字どおり

 『薬師(やくし)如来の国(ま)』 なのである。

 後でお話する秦の始皇帝が憧れた不老長寿の島は、

 名実共に屋久島に備わっている。

 篤姫の国は屋久島ひとつでもお話しきれないほどに、

 中国にも有名で、理想郷として人々を招き寄せていたのだ。


 《スメル(シュメール)文明
 「スメル(シュメール)文明

 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏         

 《参考》
 世界史年表・地図
 日本史年表・地図
 古代史年表・地図
 オリエント史年表・地図
 メソポタミア史年表・地図
 大シリア史年表・地図
 小アジア史年表・地図
 ペルシア史年表・地図
 イラン史年表・地図
 インド史年表・地図
 西アジア史年表・地図
 "南アジア史年表・地図
 中央アジア史年表・地図
 北アジア史年表・地図
 東南アジア史年表・地図
 東アジア史年表・地図
 中国史年表・地図
 朝鮮史年表・地図
 ヨーロッパ史年表・地図
 ギリシア史年表・地図
 エーゲ海史年表・地図
 エジプト史年表・地図
 北アフリカ史年表・地図
 考古学ニュース
 装飾古墳
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿