2013年4月21日日曜日

「福田」は幸福を生む田を意味している



 出典:篤姫を生んだ鹿児島こそ
    スメル八千年帝国の理想郷だった
   『言語復原史学会:加治木義博』
    KKロングセラーズ
    156~157頁

 「7章 超国際人だった古代屋久島人

 《「福田」は幸福を生む田を意味している
 「「福田」は幸福を生む田を意味している



 中国人の最初の統一者と言っていい「商」人は、

 インドを経由して我が国で栄えた殷人で、

 それは福岡の金印にある「委奴(イヌ)国」から稲敷に拡がった

 古代日本人が作った国だったのだから、

 中国も我が国と同じ人々の国だということを忘れてはならない。

 高句麗・高麗は朝鮮半島にある無縁の外国だとされてきたが、

 もうあなたはそうではないとおわかりになっている。

 それを証明するエピソードを一つ、付け加えておこう。

 福田貝塚のある福田は、半島ではお賽銭箱の名になっている。

 寺院にお参りすると、最初に眼につくお賽銭箱に、

 大きな文字で「福田」と書いてある。

 これはお寺全部が福田さんという姓なのではない。

 それは喜捨という言葉は悪いが、

 同じ意味だということはすぐわかる。

 ではなぜ、福田なのだろう?

 それは当然、お賽銭を意味している。

 それは貨幣で、福田がその代名詞だったのである。

 そこは有名な貝塚を残した。

 昔はその貝殻は住民の食事で出た廃棄物だと

 決めてかかっていたが、

 その量と人口比が合わないから、

 今では食事ゴミではなかったという私の考えが普及してきている。

 それはKKロングセラーズから出ている

 私(加治木義博)著[真説・日本誕生]シリーズでご理解いただいたように、

 貝貨幣を始めとする海産物の残津だったのである。

 その事業の代名詞として福田の名は半島の人々には、

 金銭・富・施しの代名詞になってしまった。

 これが「福田」の本当の意味であり、その文字からいって、

 それは我が国でも同じであり

 「幸福を生む田」を意味している。


 《スメル(シュメール)文明
 「スメル(シュメール)文明

 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏         

 《参考》
 世界史年表・地図
 日本史年表・地図
 古代史年表・地図
 オリエント史年表・地図
 メソポタミア史年表・地図
 大シリア史年表・地図
 小アジア史年表・地図
 ペルシア史年表・地図
 イラン史年表・地図
 インド史年表・地図
 西アジア史年表・地図
 "南アジア史年表・地図
 中央アジア史年表・地図
 北アジア史年表・地図
 東南アジア史年表・地図
 東アジア史年表・地図
 中国史年表・地図
 朝鮮史年表・地図
 ヨーロッパ史年表・地図
 ギリシア史年表・地図
 エーゲ海史年表・地図
 エジプト史年表・地図
 北アフリカ史年表・地図
 考古学ニュース
 装飾古墳
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿