2013年4月5日金曜日
卑弥呼夫妻の名乗り
出典:篤姫を生んだ鹿児島こそ
スメル八千年帝国の理想郷だった
『言語復原史学会:加治木義博』
KKロングセラーズ
128頁
「5章 一気に解けた、謎の天皇家の出身」
《卑弥呼夫妻の名乗り》
「卑弥呼夫妻の名乗り」
〈名乗り〉 〈方言発言〉 〈文献上の名〉
A 天稚彦 アマヌチビク 天若日子テンジャクヒコ(天竺彦)てんじく
B 天日槍(矛) アマンシボコ 泄謨觚シボコ
C 尼卑弥呼 アマノヒビコ 神功皇后
Aの天稚彦と天日槍は『日本書紀』、天若日子と天日矛は『古事記』、
泄謨觚・柄渠觚は『魏書倭人章』が使っている当て字である。
その『日本書紀』の当て字を方言で読むと、
Aは沖縄語、
Bは大隅語、
Cは標準語だとわかる。
次は文献上の名を見ると、
天若日子(テンジャクヒコ)は天竺彦(てんじく)への当て字で、
天竺の皇子=日子=ソナカを指していることがわかるから、
これは『古事記』の方が正しく、
『日本書紀』は若の字を稚に変えたために
本当の意味がわからなくなっている。
息長と気長の問題とは逆になって、
今度は『日本書紀』を責めなければならない。
その息長=ソナカは、神功皇后がソナカの妻になってからの名乗りだが、
前の比較表をみると、
天稚彦も天日槍(矛)もあまり意味のない符号的な名に過ぎないが、
それが卑弥呼の尼卑弥呼と完全に共通している。
そして彼女だけが女性で、尼と呼ぶに相応しいから、
他はそれを天の字に置き換えたことが見てとれる。
こうなると、この三つの名は、本来はCだけ実在したが、
その夫を表現するために、尼を天に変えて作り上げた名だったとわかる。
《スメル(シュメール)文明》
「スメル(シュメール)文明」
《パーリ語辞典》
「パーリ語辞典」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
《参考》
世界史年表・地図
日本史年表・地図
古代史年表・地図
オリエント史年表・地図
メソポタミア史年表・地図
大シリア史年表・地図
小アジア史年表・地図
ペルシア史年表・地図
イラン史年表・地図
インド史年表・地図
西アジア史年表・地図
"南アジア史年表・地図
中央アジア史年表・地図
北アジア史年表・地図
東南アジア史年表・地図
東アジア史年表・地図
中国史年表・地図
朝鮮史年表・地図
ヨーロッパ史年表・地図
ギリシア史年表・地図
エーゲ海史年表・地図
エジプト史年表・地図
北アフリカ史年表・地図
考古学ニュース
装飾古墳
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿