2013年5月9日木曜日
キリスト教の十字架もカディキウス
出典:篤姫を生んだ鹿児島こそ
スメル八千年帝国の理想郷だった
『言語復原史学会:加治木義博』
KKロングセラーズ
187~188頁
「9章 ギリシャ文明の象徴「カディキウス」」
《キリスト教の十字架もカディキウス》
「キリスト教の十字架もカディキウス」
先導者、指導者を示す象徴が、
この十字形をしたカディキウスだったことが確認できた。
すると、気になることが一つ生まれる。
それはキリスト教の象徴「十字架」である。
キリスト教の母胎になったユダヤ教の本拠、
イスラエルは、アラブ西岸、古代ギリシャの一部だったのだから、
その導師たちが手にもっていたのは、ギリシャ神話で名高い、
誰でも知っている、
人々を導く資格を示すカディキウスだったはずだ。
ただしそれは、羽ではなく横木をもった十字形だったから、
へルメスのそれとは一見、異なっていた。
初めてそれを見た無知な民衆はそれは何だ?と尋ねる。
宣教師のうちの賢者がキリストの処刑を思いつき、
彼を磔刑にした十字架だと説明したところ、
聴衆が感激して入信者が増えた。
それが宣教者たちに伝わって、
有効な信者獲得法として広まったために、
いかにも真実のように宣伝されて、
さらに広まったのだと理解できる。
鹿児島の加治木は、
そこが古代の大商工業中心地だったことを考えれば、
当然へルメスの象徴である
カディキウスの名が都市の名になったとみて間違いない。
鹿児島語ではヘルメスだが
大隅語では「へ」は「ヒ」になるからヒルメと聴こえるので、
オオヒルメの語源もわかる。
そのヒルメが隣りの隼人に八幡を連れてきて都にしたのだ。
彼女は別名・神功皇后である。
皇后は南から海を渡って攻めて新羅に勝ち
「杖矛」というものを新羅王の門に立てたと、
『日本書紀』に書いてある。
《スメル(シュメール)文明》
「スメル(シュメール)文明」
《パーリ語辞典》
「パーリ語辞典」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
《参考》
世界史年表・地図
日本史年表・地図
古代史年表・地図
オリエント史年表・地図
メソポタミア史年表・地図
大シリア史年表・地図
小アジア史年表・地図
ペルシア史年表・地図
イラン史年表・地図
インド史年表・地図
西アジア史年表・地図
"南アジア史年表・地図
中央アジア史年表・地図
北アジア史年表・地図
東南アジア史年表・地図
東アジア史年表・地図
中国史年表・地図
朝鮮史年表・地図
ヨーロッパ史年表・地図
ギリシア史年表・地図
エーゲ海史年表・地図
エジプト史年表・地図
北アフリカ史年表・地図
考古学ニュース
装飾古墳
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿