2013年5月23日木曜日
天璋院とは天照の国ということ
出典:篤姫を生んだ鹿児島こそ
スメル八千年帝国の理想郷だった
『言語復原史学会:加治木義博』
KKロングセラーズ
214~215頁
「11章 アンチ・エィジングと始皇帝の憧れ」
《天璋院とは天照の国ということ》
「天璋院とは天照の国ということ」
篤姫は、夫の将軍・家定が死んだあと、
落飾して天璋院を名乗った。
これも無意味につけたものではない。
薩摩は天孫降臨の国である。
その国の姫が、我が国の最高の地位に昇り、
その任務を終えて余生を神として送る。
それに相応しい名に改めたのである。
当時最高の学者たちが深慮討議した名で、
いい加減な思いつきの名ではない。
天照大神は間違いなく鹿児島の神だったのであり、
おカミさんだった。
篤姫も、共通点を沢山もっていた。
だから「テンショゥ」は天照で、
そのままの文字では恐れ多いので、
同音の玉=璋の字を用いたのである。
だから真意は「天照の院」ということだったのである。
夫・ソナカ=仲哀天皇の死後、
神功皇后として君臨した聖女・天照¬=卑弥呼は、
篤姫となって、国難におびえる将軍の妻として、
新しい日の国、日本を再生させるために、
人心が怯え、君主が恐怖に死に急ぐ、
未曾有の嵐吹き荒れる幕末にも現れたのである。
もうすでにおわかりのように、
篤姫の嶋津家の家紋はカディキウスである。
関ケ原合戦の絵巻を見ると、
嶋津勢の旗差物に描かれた紋章は、
丸に十の字ではなく、長い十字形をしている。
これはいつまでもなくカディキウスである。
ではなぜそれを丸の中に十=プラスを書いた図柄に
変えたのであろうか?
それはカディキウスを変えたのではない。
「丸に十」の文字はギリシャ文字の「ヒ」である。
「ヒ」は「日」で、
その形でわかるようにギリシャでも太陽=日を意味していた。
日を(ヒ」と発音していたのだから、
やはり日本語の先祖なのである。
だから当然、日の丸の原型で、
嶋津家ではそれを船印に用いていたが、
赤と白の、くっきりしたコントラストで遠目にも、
はっきり太陽だとわかる日の丸に変えたのである。
この嶋津家の船印「日の丸」が、
斉彬の提案によって、
我が国の国旗になったことは、
戦前は教科書にのっていて学校で教えていた。
「図」嶋津家の家紋
《スメル(シュメール)文明》
「スメル(シュメール)文明」
《パーリ語辞典》
「パーリ語辞典」
『参考』
『言語復原史学会:Web』
『言語復原史学会:画像』
『言語復原史学会:画像』
『My ブログ』
古代メソポタミア
歴史徒然
ウワイト(倭人):大学講義録
ウワイト(倭人)大学院講義録
オリエント歴史回廊(遷都)
古代史つれづれ
古代史の画像
ネット歴史塾
古代史ブログ講座
ネット歴史塾
ひねもす徒然なるままに
「終日歴史徒然雑記」
「古代史キーワード検索」
『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏
《参考》
世界史年表・地図
日本史年表・地図
古代史年表・地図
オリエント史年表・地図
メソポタミア史年表・地図
大シリア史年表・地図
小アジア史年表・地図
ペルシア史年表・地図
イラン史年表・地図
インド史年表・地図
西アジア史年表・地図
"南アジア史年表・地図
中央アジア史年表・地図
北アジア史年表・地図
東南アジア史年表・地図
東アジア史年表・地図
中国史年表・地図
朝鮮史年表・地図
ヨーロッパ史年表・地図
ギリシア史年表・地図
エーゲ海史年表・地図
エジプト史年表・地図
北アフリカ史年表・地図
考古学ニュース
装飾古墳
古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
最新の考古学的発掘の方法
存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿