2013年5月26日日曜日

古代産業都市国家の名残り、健康食品産業



 出典:篤姫を生んだ鹿児島こそ
    スメル八千年帝国の理想郷だった
   『言語復原史学会:加治木義博』
    KKロングセラーズ
    218~219頁

 「11章 アンチ・エィジングと始皇帝の憧れ

 《古代産業都市国家の名残り、健康食品産業
 「古代産業都市国家の名残り、健康食品産業


 その南九州文化の象徴・正八幡宮を生み出した

 海神(ハイト)の名から生まれた

 隼人町に隣接している町が加治木で、

 ヘルメスを守り神にし、カディキウスを

 象徴にした名残りを残している。

 こちらは商工業の先端を行く中心地として栄えたが、

 その繁栄ぶりを記録したものに、前述したように

 「加治木に似た鹿児島」という古語が浅っている。

 戦後すぐに(くろず)や焼酎が全国的に有名になっているが、

 黒酢は加治木中心の産業で、

 焼酎も我が国の大メーカーは加治木の町から出発したのである。

 その縁で私(加治木義博)が選ばれて書いたカラーブックスの

 『焼酎入門』が大ベストセラーになり、

 焼酎ブームを巻き起こしたのはご存知のとおりである。

 このほか、最近流行のニンニク卵黄や、

 黒酢もろみも加治多原産であるし、

 白砂(しらす)石鹸、その他の原料・シラスも、

 古代から桜島火山が降らせた火山灰の堆積物である。

 またシイタケの人工栽培に欠かせぬ「ほだ木」を

 打ち込むなどの高度の栽培法も、

 私(加治木義博)の義理の祖父に当る旧牧園郷士の長・

 上井(うわい)五郎左衛門が発明して

 明治時代に日本全国を指導し、普及させたものであり、

 今スーパーの店頭に山積みされて安くお口に入る

 キノコの栽培法も、私(加治木義博)がそれをヒントにして、

 戦前に発明したもので、

 国内はもちろん広く海外でも生産されているものである。

 思えばそれを召し上がった方と私(加治木義博)は、

 すでにお付き合いがあたことになる。

 わずかだがお役にたてて光栄に思う。


 《スメル(シュメール)文明
 「スメル(シュメール)文明

 《パーリ語辞典
 「パーリ語辞典

 『参考』
 『言語復原史学会:Web』
 『言語復原史学会:画像』 
 『言語復原史学会:画像』

 『My ブログ』
 古代メソポタミア
 歴史徒然
 ウワイト(倭人):大学講義録
 ウワイト(倭人)大学院講義録 
 オリエント歴史回廊(遷都)
 古代史つれづれ 
 古代史の画像
 ネット歴史塾
 古代史ブログ講座
 ネット歴史塾
 ひねもす徒然なるままに    
 「終日歴史徒然雑記」
 「古代史キーワード検索」

 『特定非営利活動法人森を守る紙の会: NGO-SFP』事務局長:金原政敏         

 《参考》
 世界史年表・地図
 日本史年表・地図
 古代史年表・地図
 オリエント史年表・地図
 メソポタミア史年表・地図
 大シリア史年表・地図
 小アジア史年表・地図
 ペルシア史年表・地図
 イラン史年表・地図
 インド史年表・地図
 西アジア史年表・地図
 "南アジア史年表・地図
 中央アジア史年表・地図
 北アジア史年表・地図
 東南アジア史年表・地図
 東アジア史年表・地図
 中国史年表・地図
 朝鮮史年表・地図
 ヨーロッパ史年表・地図
 ギリシア史年表・地図
 エーゲ海史年表・地図
 エジプト史年表・地図
 北アフリカ史年表・地図
 考古学ニュース
 装飾古墳
 古代時代の考古学の最新発見・発表・研究成果
 最新の考古学的発掘の方法
 存在価値が問われる我が国の発掘考古学の現状

0 件のコメント:

コメントを投稿